-
キャスコ Kasco ドルフィンウェッジ DW-120G BLUE ドルフィンブルー NS950GH ブルーカラー仕上
¥13,800
限定生産品! バンカーが苦手な人でもラクに脱出できるウェッジ フェースを開かなくてもクアッドソールが機能し、潜る・刺さるを防ぐ。 セミグースネックで、より球がつかまりやすい。 【潜らない】ソールから、 【潜らない×刺さらない】ソールへ バンカーでもフェースを開かないゴルファー、フェースを開いて打つことが苦手なゴルファーが、これまでのドルフィンウェッジよりも更に「バンカーからラクに脱出できるウェッジ」をコンセプトに開発。ドルフィンウェッジがこれまで着目してきたソール形状に、更なるやさしさ、抜けの良さ、操作性を追求しました。 クアッドソール採用の 新セミグースネックモデル DW-120Gはリーディングエッジをストレートネック(DW-118)に比べて3.5mm後方にセッティング。球をはこぶイメージで打て、ボールがつかまりやすい設計。 また、単にグースネックにしただけでなく、 グースネックにありがちなザックリミスもバンス角を適正にすることで解消しています。 ●ロフト(度):52/56/58 ●シャフト:NS950GH ブルーカラークリア仕上げ ●硬さ:S ※佐川急便で発送いたします。
-
Lynx リンクス マスターモデル MASTER MODEL 完全復刻 ウェッジ オリジナル スチール シャフト
¥14,200
●1本あたりの金額になります。 ●ルール適合 ●番手/ロフト:AW 52度 SW 58度 ●ヘッド素材 : 17-4ステンレス ●グリップ : IOMIC社製 Lynxオリジナルエラストマー 一世風靡した、 あのマスターモデルを完全復刻! 70年代後半から90年代前半にかけて一世風靡 したサンドウェッジの代名詞的存在のマスターモデルを素材から形状まで再現し、 新溝ルールに適合させた「MASTER MODEL完全復刻」。 多くのゴルファーに愛された伝説の名器を、ぜひご体感ください。 ウェッジ史上最大のベストセラーモデル完全復刻! 日本のゴルフ全盛期に数多くのプロが愛用した理由とは・・・ 1, 日本の芝、硬い砂質に合うヘッド形状 ・日本の浮きやすい芝質では、ボールをコンタクトしやすくラインが出しやすい。 ・バンカーでは、トゥが高くヒールが低い形状によりフェースが開きやすい。 また バウンス効果が大きいフラットソールにより、硬い砂でもエクスプロージョンが しやすく容易に脱出が可能。 2,激スピン性能 ・当時と同じロングネックに金属ソケットを装着し高重心。 そしてフラットソール、 グースネック、 ハイバウンスを当時と同じ形状で再現。 それによって、フェース が立ちながら重心の下でインパクトでき激スピンを発生させる。 3,当時の打感を完全再現 ・ソフトな打感の中にしっかり感のある17-4ステンレスを採用し、 グースネック +打点の肉厚を厚く設計。 柔らかく重厚な打感を再現し距離感を作りやすい。 日本ではアプローチにおいて高い球はあまり必要なく、 スピンの効いた中弾 道の方が優しいため当時のツアーで大流行した。 ●高重心設計 当時と同じロングネックに金属ソケットを 装着し、クラブ全体の設計を高重心にしま した。 ●ヘッド素材 当時と同じ17-4ステンレスで製造していま す。 打点のフェース厚が厚いので、マイル ドな打感を生み出します。 ●フラットソール フラット面だからこそ、砂の抵抗を面で受け 厚く取ったり薄く取ったり自由自在にコント ロールできます。 ●グースネック & 出っ歯 出っ歯と呼ばれるモデルはストレートネックに 多いのですが、 『グースの出っ歯』はリンクス マスターモデルの代名詞でしょう。 ラフに埋まっているボールでも芝の抵抗を受け る前にリーディングエッジをボールに当て、容 易に脱出させます。 重心が深いからラフからのショットでもボール が簡単に上がります。 ※佐川急便で発送いたします。
-
キャスコ Kasaco チッパー KC-001 オリジナルスチール シャフト
¥4,990
※こちらの商品ですが、沖縄、離島、北海道へは お届けが出来ない商品となっております。 ●クラブ長さ : 35インチ ●ロフト:35度 ●クラブ重さ :約 512g ●ライ角 : 72度 ●素材::ステンレス鋼
-
リンクス Lynx EKB 58 エクボ 58 ウェッジ オリジナルスチール
¥8,890
●ルール適合 ●ロフト角:58° ●ライ角:65° ●バウンス:11° ●F/P:5 ●クラブの長さ:35.25インチ ●クラブ重量:415g ●バランス:D2 クラブアナリスト マーク金井が、 バンカー専用ウェッジを作りました。 バンカー専用の58°ウェッジ、その名も「EKB」(イーケービー)。 クラブアナリストのマーク金井氏が設計・監修した次世代ウェッジです。 砂を弾くというよりも、一度砂にもぐらせ、トレーリングエッジが砂を爆発 (エクスプロージョン)させやすく機能します。 非力な方でも、簡単に砂を爆発させることができるのです。 ソールの抜けの良さでバンカーから脱出させるウェッジです。